星雲の漢方勉強日記

漢方・薬膳関係の勉強・考察日記

五行色体表 金

五臓=肺
・五腑=大腸
・五季=秋 病気が悪化しやすい季節
・五色=白 病むときの肌の色や顔色
・五味=辛 病気の時の味の好み
・五味作用=散(辛は汗を発散させる) 五味の働き
・五香=腥(せい)なまぐさい 体臭や排泄物の臭い
・五主=皮毛 五臓のつかさどる器官
・五労=臥(が)(寝すぎると肺の機能を痛めやすい) 五臓を病みやすくする動作
・五竅=鼻(鼻炎を起こしやすい) 病気となって表れやすい所
・五華=体毛(上背部や額の体毛が濃くなる) 五臓が弱ったときに症状が現れやすい所
・五声=哭(嘆きやすくなり、泣き叫ぶ) 五臓が弱ったときの声の出し方
・五変=欬(がい)(せきをしやすい) 五臓が病んだときによくみられる病変
・五液=涕(はなみず)(鼻水を出すことが多い) 五臓が病んだときにあらわれる分泌液
・五脉=毛(軽く、浮いていて細い) 五臓が病んだときの脈状
・五志=悲・憂(悲しみ憂うことが多い) 五臓が病んだときの感情の変化
・五悪=燥(乾燥の強い時期) 病気になりやすい気候
・五音=商(しょう)レ 五臓が病んだときの特徴的音階
・五神=魄(はく) 五臓のつかさどる精神作用
・五果=桃 五臓を補う果物
・五菜=葱 五臓を補う野菜
・五穀=稲 五臓を補う穀物
・五畜=馬 五臓を補う肉