星雲の漢方勉強日記

漢方・薬膳関係の勉強・考察日記

五行色体表 木

五臓=肝
・五腑=胆
・五季=春 病気が悪化しやすい季節
・五色=青 病むときの肌の色や顔色
・五味=酸(すっぱい) 病気の時の味の好み
・五味作用=収(酸は筋肉を引き締める) 五味の働き
・五香=臊(そう)あぶらくさい 体臭や排泄物の臭い
・五主=筋(きん) 五臓のつかさどる器官
・五労=歩(歩きすぎると筋を痛めやすい) 五臓を病みやすくする動作
・五竅=目(充血しやすくなる) 病気になって表れやすい所
・五華=爪(たてじわが出る、もろくなる) 五臓が弱ったときに症状が現れやすいところ
・五声=呼(呼ぶような、起こるような声になる) 五臓が弱ったときの声の出し方
・五変=握(興奮気味に手を握り締めることが多い) 五臓の病変のあらわれ
・五病=語(よく語り、強い口調でよくしゃべる) 五臓が病んだときによくみられる病変
・五液=涙(怒りながら涙を流したり、たまることが多い) 五臓が病んだときにあらわれる分泌物
・五脉=弦(げん)(強く張る) 五臓が病んだときに脈状
・五志=怒(よく怒りやすい) 五臓が病んだときの感情の変化
・五悪=風(春の風が強くなる時期) 病気になりやすい気候
・五音=角(かく)ミ 五臓が病んだときの特徴的音階
・五神=魂(こん) 五臓のつかさどる精神作用
・五果=李(すもも) 五臓を補う果物
・五菜=韮(にら) 五臓を補う野菜
・五穀=麦(むぎ) 五臓を補う穀物
・五畜=鶏 五臓を補う肉