星雲の漢方勉強日記

漢方・薬膳関係の勉強・考察日記

五行色体表 火

五臓=新
・五腑=小腸
・五季=夏 病気が悪化しやすい季節
・五色=赤 病むときの肌の色や顔色
・五味=苦い 病気の時の味の好み
・五味作用=堅(苦は下痢などの軟便を固める) 五味の働き
・五香=焦(こげくさい) 体臭や排泄物の臭い
・五主=血脉(脈) 五臓のつかさどる器官
・五労=視(ものを直視しすぎると血脈を痛めやすい) 五臓を傷みやすくする動作
・五竅=舌(紅色になって、弱ると巻き舌になる) 病気となって表れやすい所
・五華=面色(顔色が赤くなる) 五臓が弱ったときに症状が現れやすい所
・五声=笑(笑うが、力がないことが多い) 五臓が弱ったときの声の出し方
・五変=憂(夏に憂いを生じやすい) 五臓の病変の現れ
・五病=噫(い)(げっぷを出しやすい) 五臓が病んだときによく見られる病変
・五液=汗(ちょっとしたことで顔と全身に汗をかきやすい)五臓が病んだときにあらわれる分泌液
・五脉=鉤(こう)(来るときは強く、去るときは弱い) 五臓が病んだときの脈状
・五志=喜(よく喜ぶ) 五臓が病んだときの感情の変化
・五悪=熱(暑い時期) 病気になりやすい気候
・五音=徴(ち)(ソ) 五臓が病んだときの特徴的な音階
・五神=神 五臓のつかさどる精神作用
・五果=杏 五臓を補う果物
・五菜=薤(らっきょう) 五臓を補う野菜
・五穀=黍(きび) 五臓を補う穀物
・五畜=羊 五臓を補う肉